商号 | 小松ばね工業株式会社 |
---|---|
創業年月日 | 1941年(昭和16年)5月23日 |
会社設立 | 1952年(昭和27年)12月1日 |
資本 | 払込資本金 1億円 |
本社 | 東京都大田区大森南5丁目3番18号 |
代表取締役社長 | 小松 万希子 |
製造品目 | あらゆる分野で使用される精密線ばね:コイルばね(圧縮、引張)、トーションばね、ワイヤフォーミング加工 |
スプリング自動成型機 | 475台 |
---|---|
熱処理炉及び洗浄機 | 33台 |
ばね端面研磨機 | 15台 |
検査器具 | 60台 |
工作機械 | 15台 |
本社/第一工場 〒143-0013 東京都大田区大森南5丁目3番18号 電話:03-3743-0231 FAX:03-3743-0235 地図はこちら(PDFファイル) |
![]() |
|
東京第二工場 〒143-0013 東京都大田区大森南5丁目3番16号 電話:03-3743-0231 FAX:03-3743-0235 |
![]() |
|
東京第三工場 〒143-0013 東京都大田区大森南5丁目3番18号 電話:03-3743-0231 FAX:03-3743-0235 |
![]() |
![]() |
バスの場合(JR大森駅より) バス乗り場 大森駅東口バスロータリー 2番(森26、森56系統)「森ヶ崎」(東京労災病院)行き ※途中 京浜急行平和島駅を経由します。 降車バス停 「森ヶ崎十字路」バス停 (終点の一つ手前 大森駅から約20分弱)下車後 徒歩3分 |
![]() |
お車の場合 ・環状7号方面からは「大森東」を右折、 ・品川方面からは第一京浜を南下、 第一京浜「大森警察署前」を産業道路131号に入り 「北糀谷」を左折、「森ヶ崎十字路」を右折してください。 | |
大河原工場 〒989-1214 宮城県柴田郡大河原町字甲子町1-1 (おおがわらまち あざ きのいねちょう) 電話:0224-51-5100 FAX:0224-51-5113 |
![]() |
秋田太田町工場 〒019-1611 秋田県大仙市太田町斉内字北開182-4 電話:0187-88-2101 FAX:0187-88-2103 |
![]() |
PT.KOMATSU BANE INDONESIA JALAN BUKIT AKASIA VII KAWASAN BUKIT INDAH ST-5 NO.16/G BLOK A-III CINANGKA, BUNGURSARI, PURWAKARTA 41183, INDONESIA 電話:0264-351267 FAX:0264-351265 |
![]() |
1941年(昭和16年) | 小松 謙一が個人企業として創業。主としてゼンマイ・板ばね・線ばねの製作を始める |
---|---|
1943年(昭和18年) | 軍用指定工場となる。その後、仙台市外に工場を移転 |
1951年(昭和26年) | 工場疎開より、復帰、線ばねを主として生産開始 |
1952年(昭和27年) | 生産・販売の増加により法人化して、商号 有限会社小松製作所として発足 カメラシャッタ用精密ばねの生産の比率が著しく増加 |
1958年(昭和33年) | 時計関係の精密ばねの生産に着手 |
1960年(昭和35年) | 自動車部品・電気機器等の業界の分野に進出し、関係メーカ各社に販売を開始 |
1962年(昭和37年) | 株式会社に改組と同時に商号を変更(資本金400万円) 新商号 小松ばね工業株式会社 販路拡大に伴い別に販売会社として「新小松ばね工業株式社を設立し営業部門を独立 |
1963年(昭和38年) | 生産設備増強と需要の増加により、東京第二工場を新設 |
1966年(昭和41年) | 経営合理化のため販売会社新小松ばね工業株式会社を吸収合併 |
1969年(昭和44年) | 輸出貢献企業として通産大臣より表彰される |
1973年(昭和48年) | 本社ビル改築 |
1975年(昭和50年) | 東京中小企業投資育成株式会社と資本提携 |
1976年(昭和51年) | 宮城県柴田町に船岡工場新設 |
1979年(昭和54年) | 転換社債を株式に転換し資本金に繰入れ、払込資本金13,180万円となる。 |
1981年(昭和56年) | 東京第三工場を新設 |
1984年(昭和59年) | 小松 節子 代表取締役就任 |
1986年(昭和61年) | 船岡工場改築 |
1989年(平成元年) | 秋田県仙北郡(現:大仙市)太田町に秋田太田町工場新設 |
1992年(平成4年) | 秋田太田町第二工場を新設 |
1997年(平成9年 | インドネシアにPT.KOMATSU BANE INDONESIAを開設 海外生産開始 |
2002年(平成14年) | ISO9001:2000認証取得 NoJQA−QM7736 |
2006年(平成18年) | 「第一回 元気なモノ作り中小企業300社」入選(経済産業省 中小企業庁 選定) |
2007年(平成19年) |
|
2011年(平成23年) | 平成23年度大田区「優工場」認定「総合部門賞」 |
2013年(平成25年) | 5月 大森税務署より「優良申告法人」表敬を受ける |
2014年(平成26年) |
2月 子会社:PT.KOMATSUBANE INDONESIA 移転 3月 小松 万希子 代表取締役就任 |
2017年(平成29年) | 1月 小松節子(会長)「第34回優秀経営者顕彰 女性経営者賞 受賞」日刊工業新聞社主催 |
2017年(平成29年) | 4月 小松節子(会長)が中小企業振興功労として「旭日単光章」叙勲 7月 地域未来索引企業(経済産業省)に選定される |
2018年(平成30年) | 4月 大森税務署より「優良申告法人」表敬を受ける |